運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

対面で、訪問販売対面でやっていて、契約電子契約なんだけれども、あなたが電子契約でやることについての承諾書面でもらいますって。だったら、そんな、あなたの承諾書面でくださいと言ってそこで書面でもらうんだったら、紙の契約書でいいじゃないですか。ちゃんと真っ当なところだったら、それは紙でちゃんと出しますよ。  

福島みずほ

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

井上大臣は、先ほどから、本人承諾同意を得た場合に限り、電子契約を認めると繰り返していますが、今までの詐欺事件は全て本人同意の上に契約した上でだまされてきたのです。  今回の法改正きっかけとなったジャパンライフ事件では、全国のお年寄りを中心に、約一万人の被害者から二千百億円ものお金がだまし取られました。手口は、磁気治療器などの預託販売マルチ商法でした。  

大門実紀史

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

そしてもう一つ、この委員会でこれから将来議論になるであろう特商法改正法案の中に、電子契約の条文が入っております。  これは質問通告しておりませんが、大臣にお聞きをいたします。  この電子契約については、消費者団体や、それから多くの消費者問題に取り組んできた弁護士などから、極めて問題で、この部分を削除せよと、私たちもその削除の要求をしております。  正本、副本という概念がどうなるのか。

福島みずほ

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

福島みずほ君 今国会に提出されている電子契約書をそのまま認めますと、若年者、十八歳、十九歳の消費者被害が拡大するのではないかと思います。  国民生活センターによると、オンラインゲームに関する相談のうち、契約当事者が二十歳未満の相談件数の割合は五八・二%にもなります。

福島みずほ

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

消費者庁は、これまで紙での交付が義務づけられている契約書面について、特商法預託法改正電子化デジタル化を可能としているわけですが、大臣に伺いたいのは、メールによってスマホなどの端末に届く電子契約書というのは紙の契約書と根本的に異なると思うんですね。  そもそも、特商法預託法で紙による契約書面交付義務を課している目的は何でしょうか。

畑野君枝

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

収入印紙をつける文書が存在するということ自体が基本的にはペーパーレス化には全くつながらないですし、今、電子契約書は収入印紙が要らないけれども、紙の契約書収入印紙が要る、不公平感が非常に高いです。  そういう意味でいくと、この収入印紙という考え、印紙役割自体、終わっているんではないかと思いますが、いかがお考えでしょうか。

岡本あき子

2019-04-16 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

また、最近は、電子契約書であれば当然印紙を張る必要がないなど、そもそも印紙を張る合理的根拠も、だんだん必要なくなるのではというふうに思っております。  決済手段が多様化する中で、印紙を張る手間も考え、少なくとも、領収書に張る、係る印紙税は、廃止も含めて、今後その必要性について議論をする時期ではないかと私は考えますが、大臣の見解を伺います。

青山大人

2017-06-08 第193回国会 参議院 総務委員会 第18号

このため、本法案では、第四条第一項に「国は、広報活動等を通じて、電子契約当事者その他の関係者電子委任状に関する理解を深めるよう努めなければならない。」と規定しています。  この規定に基づきまして、この法律案成立させていただきました暁には、経済産業省地方公共団体関係団体とも協力しながら、セミナーや講習会を開催し、またマニュアル、パンフレットの配布などの取組を行ってまいります。

高市早苗

2017-06-08 第193回国会 参議院 総務委員会 第18号

また、法案の第四条で、国の責務として、「広報活動等を通じて、電子契約当事者その他の関係者電子委任状に関する理解を深めるよう努めなければならない。」とございまして、二項では情報提供などの努力義務もなっております。  この電子委任状仕組みが、法人だけでなくて個人に対しても普及促進されなくてはならないと考えます。

山本博司

2017-06-08 第193回国会 参議院 総務委員会 第18号

既に実施している電子契約書保存サービスというサービス利用料は、初期料金二十万円、月額料金四万円だそうでして、この電子契約書保存サービスのオプションとして電子委任状サービスの導入が予定されているということでありました。つまり、電子契約書保存サービス利用料初期二十万円、月額四万円の上に、新たに電子委任状サービス利用料が掛かることが想定されます。  

山下芳生

2017-06-06 第193回国会 参議院 総務委員会 第17号

第二に、国は、広報活動等を通じて、電子契約当事者その他の関係者電子委任状に関する理解を深めるよう努めるとともに、国及び地方公共団体は、自らが一方の当事者となる電子契約における他方当事者となる事業者電子委任状利用促進するために必要な施策推進に努めることとしております。  

高市早苗

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

ですから、全体として、電子契約を将来的には一〇〇%近くBツーBについてはしていくことが目標になろうかと思うんですけれども、まだまだこれから努力しなきゃいけない点があると思います。  今回、この法律が、目的に書いてあるように、電子契約推進にどういうふうに貢献するのかというところを、大臣、お願いします。

奥野総一郎

2017-05-30 第193回国会 衆議院 総務委員会 第21号

第二に、国は、広報活動等を通じて、電子契約当事者その他の関係者電子委任状に関する理解を深めるよう努めるとともに、国及び地方公共団体は、みずからが一方の当事者となる電子契約における他方当事者となる事業者電子委任状利用促進するために必要な施策推進に努めることとしております。  

高市早苗

2003-05-27 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

あれもみんなワープロで打つかあれで打っていますからね、電子契約書を作りゃいいわけです。ということは、これをきっかけに、実は電子政府電子自治体、こちらの方にも波及すると思います。  もしそちらの方に波及しますと、どういうことが起こるかと。官公需から電子取引を始めた場合に、民間のところで官公需をやっているところが二つ系統を持たなきゃいけなくなっちゃうんですね。

横尾良明

2002-11-08 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

具体的な中身でありますけれども、消費者操作ミスで、錯誤無効制度の特例というのを定めておりますいわゆる電子契約法の施行、これは平成十三年の十二月からでありますけれども、そういうものを施行するとともに、普及啓発に努める。それから二つ目には、インターネット上の広告の法令違反に関するモニタリングというのをやっている。

永谷安賢

2002-04-11 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

その救済手段の整備としては、まず一つ目が、昨年通常国会電子契約法を制定をいたしまして、これは、事業者操作ミスを防止するための措置、いわゆる確認画面の設定、分かりやすいものにしていくということですね、これを講じていない場合には、消費者に重過失があった場合でもその契約は無効であるということを主張することができるようその措置をしたところであります。

古屋圭司

  • 1
  • 2